★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN ★緑水庵 facebookページ fb未登録でもご覧いただけます ★緑水庵 MAIL・TEL info@ryokusuian.jp 045-432-1740 ★緑水庵blog への コメント・トラックバックの仕方 カテゴリ
全体 緑水會 稽古案内 salon de thé(喫茶) お茶全般(茶道) 香り全般(香道) お花全般 和菓子 美術館・ギャラリー 能・文楽・歌舞伎 限定不能な芸道 歳時記 きもの 袱紗・風呂敷 日用のお気に入り 弓引き事始(弓道) アトピー その他 未分類 検索
以前の記事
2017年 02月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 12月 20日
![]() 茶の湯稽古日が三の酉に当ったので、黄金餅を作った。 ![]() 酉の市の縁起物は「熊手」「頭芋」「黄金餅」だが、現在は黄金餅は廃れてしまい見ることはない。 しかし、今年の二の酉に浅草の鷲在山ジュザイサン長國寺と鷲神社をお参りした時、鷲神社に新発売「復刻黄金餅」があった(下左)。 ![]() 黄金餅はを粟を搗き込んだ粟餅(切餅)だが、それはクッキーみたいな焼菓子で、粟餅とは全然違う。 ちょっとがっかり。 それで、こしあんを包んで小判の形にした粟餅を作った。 本来の黄金餅とは異なるが、クッキーよりはましだと思う。 ![]() 材料:グラニュー糖・小豆・粟 参照 「酉の市3」 ![]() (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ■
[PR]
▲
by ryokusuian
| 2015-12-20 19:56
| 和菓子
2015年 12月 20日
![]() 振り返って、11月29日の稽古風景。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三の酉だったので、待合に縁起物の熊手を飾り、黄金餅を作った。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ■
[PR]
▲
by ryokusuian
| 2015-12-20 19:43
| お茶全般(茶道)
2015年 12月 20日
![]() ![]() ![]() 「tsukiji 無玄流」さんの挿花を担当しています。 11月は以下の花を入れました。 1週目 南天の紅葉・野薔薇の実 2週目 老鴉柿ロウヤガキ 3週目 黒文字・白菊 10月 ← 11月の挿花 → 12月 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ■
[PR]
▲
by ryokusuian
| 2015-12-20 18:59
| お花全般
2015年 12月 12日
![]() 落語の芝浜、芝居の忠臣蔵、クラシックの第九のような感じでしょうか。 体験教室ですから、香道未経験の方でもご参加いただけます。 試香と本香を合わせて15炷聞きますから、一時間半くらい掛かります。 終了後、呈茶いたします。 椅子2脚ありますので、お申し出ください。 会費 緑水會会員 3000円 / 一般 5000円 (薄茶・主菓子付き) 定員 5人から10人まで (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ■
[PR]
▲
by ryokusuian
| 2015-12-12 13:28
| 香り全般(香道)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||