人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
緑水庵
ryokusuian.exblog.jp
ブログトップ
◆緑水庵の折々 ◆庵主の私事 '13.8.12~ Google Chrome 使用 ~'13.8.9 Interneto Explorer 使用
by ryokusuian
プロフィールを見る
画像一覧
更新を通知する
★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN
★緑水庵 facebookページ
fb未登録でもご覧いただけます
★緑水庵 MAIL・TEL
info@ryokusuian.jp
045-432-1740
★緑水庵blog への
コメント・トラックバックの仕方
カテゴリ
全体
緑水會
稽古案内
salon de thé(喫茶)
お茶全般(茶道)
香り全般(香道)
お花全般
和菓子
美術館・ギャラリー
能・文楽・歌舞伎
限定不能な芸道
歳時記
きもの
袱紗・風呂敷
日用のお気に入り
弓引き事始(弓道)
アトピー
その他
未分類
検索
以前の記事
2017年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
その他のジャンル
1
語学
2
癌
3
不動産
4
FX
5
受験・勉強
6
金融・マネー
7
鉄道・飛行機
8
経営・ビジネス
9
法律・裁判
10
中国語
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
:きもの( 95 )
きものの雑誌
2010年10月20日
思い出せなくて気持ち悪いので、ご存じの方があればお教えいただきたい。 ...
東京国立近代美術館「上村松園展」3 姉様遊びのあと
2010年10月20日
(つゞき 「上村松園展2 日本髪」) 20歳ころ、松園の姉様遊び(...
東京国立近代美術館「上村松園展」2 日本髪
2010年10月19日
(つゞき 「上村松園展1 姉様遊び」) 私が茶を習い始めたのは17歳...
ゆかた着つけ教室
2010年06月01日
今年の夏は、自分で浴衣を着てみませんか? 初めての方でも浴衣なら一回で...
長襦袢の仕立て
2010年04月29日
長襦袢は身頃の裾が擦り切れ、年間5~6枚は直す(母が)。 これまで...
ゆかた着つけ教室
2010年04月05日
今年の夏は、自分で浴衣を着てみませんか? 初めての方でも浴衣なら一回で...
着つけ教室
2008年04月02日
着つけ教室ご案内 日時 4月中に全10回 7日(月)...
雪下駄
2008年01月31日
過日、知人Iさんから雪下駄をいただいた。 Iさん、ありがとう! 津軽...
足袋4
2007年09月28日
(つゞき 「足袋1」「足袋3 弓道用」) 年配の女性から、若い頃は...
普段着の洗濯
2007年09月09日
昨日は台風一過で絶好の洗濯日和、夏物(7・8月)の普段着を10枚ほど洗っ...
又續 御高祖頭巾
2007年08月08日
(つゞき 「續々 御高祖頭巾」) 「御高祖頭巾」と「被き」を見せて...
續 虫の垂れ衣
2007年08月01日
(つゞき 「虫の垂れ衣」) 「苧麻(からむし)」の「むし」に現在何...
虫の垂れ衣
2007年07月29日
子供の頃、絵本「牛若丸」で五条橋を行く牛若丸の「被衣」姿を子供心に美しい...
衣被
2007年07月28日
「續々 御高祖頭巾」にあるように、Oさんが「被き・被衣(かづき)」の図入...
續々 御高祖頭巾
2007年07月27日
(つゞき 「御高祖頭巾」「續 御高祖頭巾」) 「御高祖頭巾」「續 ...
ゆかたの着つけ教室
2007年07月12日
ゆかたの着つけ教室ご案内 日時 8月4日(土)午前10時~...
きもの好き
2007年07月10日
22歳で週6日和服を着るようなったのを始まりとして20年間、日常的に和服...
下駄2
2007年06月22日
知人から、もうお履きにならないという御母堂の下駄をいただき、とても有り難...
女袴2 女学生
2007年06月11日
(つゞき 「女袴1 弓」) 現在、男性の羽織袴は正装であるが、女性...
呉服問屋
2007年05月30日
ブログ上にて、お知らせです。 6月9日(土)午前、日本橋の呉服問屋へ行...
<<
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください