★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN ★緑水庵 facebookページ fb未登録でもご覧いただけます ★緑水庵 MAIL・TEL info@ryokusuian.jp 045-432-1740 ★緑水庵blog への コメント・トラックバックの仕方 カテゴリ
全体 緑水會 稽古案内 salon de thé(喫茶) お茶全般(茶道) 香り全般(香道) お花全般 和菓子 美術館・ギャラリー 能・文楽・歌舞伎 限定不能な芸道 歳時記 きもの 袱紗・風呂敷 日用のお気に入り 弓引き事始(弓道) アトピー その他 未分類 検索
以前の記事
2017年 02月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 02月 17日
「志野流香道」の2・3・4月の稽古日です。
ご興味がおありの方は、blog「稽古案内」、またはHP「稽古」→「香」をご覧ください。
他の曜日・時間のご相談や見学ご希望の方はご連絡ください。 ◇手前 2月6日(月) 19:00 13・20日(月) 13:30 / 19:00 3月13日(月) 19:00 20・27日(月) 13:30 / 19:00 4月3日(月) 19:00 10・17日(月) 13:30 / 19:00 ※ご都合の良い時間においでください。 座学を選択している方は2-5回、座学を選択していない方は3-5回。 ◇座学 2月6日(月) 19:00 ▲
by ryokusuian
| 2017-02-17 18:11
| 香り全般(香道)
2016年 03月 26日
2016年 02月 10日
![]() 日時 3月10日(金) 午後3時より5時 会費 会員 1000円 / 一般 3000円 定員 10名 申込 メールまたは電話にて (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2016-02-10 21:56
| 香り全般(香道)
2016年 01月 25日
![]() 聞香は沈水香木、空焚は線香・香木・練香(印香)などを用いる。 線香は直接火をつけるが、他は間接的に熱源に近づける。 熱源には、①炭(炭団) ②キャンドル ③電気などがあり、写真は電気で香木を楽しむ器具。 左の松栄堂製「ひとたき香炉 こづつ」は電池式でコンパクト、聞香向きで空焚には温度が低いかな。 右の山田松香木店製「電子香炉 kioka」は充電式、聞香にも空焚にも良く、'13発売だけあって便利だ。 知人お奨めのkioka専用香皿(kiokaの右前)は練香に適していて、精油もOKかと思ったが説明書には液体は適さないと書いてある。 キャンドルでの焚き方は「練香3 たき方」で紹介している。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2016-01-25 18:22
| 香り全般(香道)
2016年 01月 25日
「志野流香道」の3・4月の稽古日です。
ご興味がおありの方は、blog「稽古案内」、またはHP「稽古」→「香」をご覧ください。 他の曜日・時間のご相談や見学ご希望の方はご連絡ください。 ◇手前 3月 7日(月) 19:00- 注意:21日が7日に変更 3月28日(月) 19:00- <4月から13:00のクラスを新設します> 4月 4日(月) 13:30- 4月11日(月) 13:30- / 19:00- 4月18日(月) 13:30- / 19:00- ※ご都合の良い時においでください。 座学を選択している方は2-5回、座学を選択していない方は3-5回。 ◇座学 3月14日(月) 19:00- 4月 4日(月) 19:00- 1・2月 ← 3・4月 → 5・6月 ◇よみうりカルチャー横浜でも「香道 志野流」の指導をしています。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2016-01-25 16:28
| 香り全般(香道)
2016年 01月 20日
![]() ![]() 27年12月28日、香道一日体験教室で組香「歳暮香」をした。 床の間には清水公照別当筆「無事是貴人」を掛け、床柱には枝袋に挿枝、阿古陀香炉と火箸と沈箱を飾って。 ![]() ![]() (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2016-01-20 23:57
| 香り全般(香道)
2015年 12月 12日
![]() 落語の芝浜、芝居の忠臣蔵、クラシックの第九のような感じでしょうか。 体験教室ですから、香道未経験の方でもご参加いただけます。 試香と本香を合わせて15炷聞きますから、一時間半くらい掛かります。 終了後、呈茶いたします。 椅子2脚ありますので、お申し出ください。 会費 緑水會会員 3000円 / 一般 5000円 (薄茶・主菓子付き) 定員 5人から10人まで (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2015-12-12 13:28
| 香り全般(香道)
2015年 11月 25日
「志野流香道」の28年1・2月の稽古日です。
ご興味がおありの方はHP「稽古」→「香」をご覧ください。 他の曜日・時間のご相談や見学ご希望の方はご連絡ください。 1月18・25日(月) 19:00- 2月8・15・22日(月) 19:00- ※1月は新年会があるので2回です。 27年11・12月 ← 28年1・2月 → 3・4月 ◇よみうりカルチャー横浜でも「香道 志野流」の指導をしています。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2015-11-25 09:49
| 香り全般(香道)
2015年 10月 24日
「志野流香道」の11・12月の稽古日です。
ご興味がおありの方はHP「稽古」→「香」をご覧ください。 他の曜日・時間のご相談や見学ご希望の方はご連絡ください。 11月2・9・16・30日(月) 19:00- 12月7・14・21日(月) 19:00- ※10月は2回でしたので、11月は4回します。 9・10月 ← 11・12月 → 28年1・2月 ◇よみうりカルチャー横浜でも「香道 志野流」の指導をしています。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2015-10-24 18:32
| 香り全般(香道)
2015年 08月 31日
「志野流香道」の9・10月の稽古日です。
ご興味がおありの方はHP「稽古」→「香」をご覧ください。 他の曜日・時間のご相談や見学ご希望の方はご連絡ください。 9月7・14・28日(月) 19:00- 10月5・19日(月) 19:00- ※10月は2回で、11月に4回します。 7・8月 ← 9・10月 → 11・12月 ◇よみうりカルチャー横浜でも「香道 志野流」の指導をしています。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 → ![]() ▲
by ryokusuian
| 2015-08-31 11:03
| 香り全般(香道)
|
ファン申請 |
||