人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
緑水庵
ryokusuian.exblog.jp
ブログトップ
◆緑水庵の折々 ◆庵主の私事 '13.8.12~ Google Chrome 使用 ~'13.8.9 Interneto Explorer 使用
by ryokusuian
プロフィールを見る
画像一覧
★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN
★緑水庵 facebookページ
fb未登録でもご覧いただけます
★緑水庵 MAIL・TEL
info@ryokusuian.jp
045-432-1740
★緑水庵blog への
コメント・トラックバックの仕方
カテゴリ
全体
緑水會
稽古案内
salon de thé(喫茶)
お茶全般(茶道)
香り全般(香道)
お花全般
和菓子
美術館・ギャラリー
能・文楽・歌舞伎
限定不能な芸道
歳時記
きもの
袱紗・風呂敷
日用のお気に入り
弓引き事始(弓道)
アトピー
その他
未分類
検索
以前の記事
2017年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
その他のジャンル
1
金融・マネー
2
スピリチュアル
3
コレクション
4
イベント・祭り
5
不動産
6
健康・医療
7
歴史
8
受験・勉強
9
FX
10
政治・経済
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
:歳時記( 115 )
子の子の餅
2012年11月28日
『源氏物語』に出てくる「子の子ネノコ餅」は、亥の日の餅(参照 「玄猪3」...
玄猪 その5(文献)
2012年11月24日
「その5 能勢餅」の文献原文(ただし、緑水庵が適宜行変えした)を載せておく...
玄猪5 能勢餅
2012年11月24日
(つゞき 「玄猪4 幕府」) 宮中へ、10月亥の日に亥の子餅・玄猪...
玄猪4 幕府(文献)
2012年11月20日
「玄猪4 幕府」の文献原文を載せておく。 ただし、緑水庵が仮名を漢字に...
玄猪4 幕府
2012年11月20日
(つゞき 「玄猪3 宮中」) 宮中での鎌倉前期の亥子餅、江戸初期の...
玄猪3 宮中(文献)
2012年11月16日
「玄猪3 宮中」の文献原文を載せておく。 ただし、緑水庵が、読み易いよ...
玄猪2 中国
2012年11月14日
(つゞき 「玄猪1」) 亥の月・亥の日に餅を食すのは中国の風習と、...
玄猪(亥の子餅)1
2012年11月11日
今日の茶の湯稽古のため、「お玄猪ゲンチョ」を作った。 『和菓子の京...
善哉
2012年11月10日
開炉の善哉は、庶民の御玄猪代わりと思う。 今年も水屋の都合もあって...
お火焚き
2012年11月08日
「お火焚き」は、旧暦(陰暦)11月8日(新暦12月中旬頃)だが、近年は新...
栗と枝豆(十三夜 '12)
2012年10月28日
今年の十五夜(旧暦8月15日)は台風だったが、十三夜(旧暦9月13日)は...
栗の粉餅3
2012年10月26日
(つゞき 「栗の粉餅2」) 駿河国の岩渕(東海道の吉原宿と蒲原カン...
栗の粉餅1
2012年10月23日
栗の粉餅は、室町時代からある菓子で、江戸時代は京(「その2」)の外、駿河...
伊夜比古玉兎(仲秋の名月 '12)
2012年09月30日
今宵は仲秋の名月(旧8月15日)。 台風が近づいていて、これから暴風雨...
蓮1
2012年09月22日
「蓮の実羹」をお読みくださったSさまから、蓮の果托をたくさん頂戴した(御...
菊4 被綿2
2012年09月16日
(つゞき 「菊3 千代見草」) 過日、知人Sさまより「被綿キセワタ...
円覚寺盆踊り
2012年08月18日
昨晩、円覚寺の盆踊りに行った。 提灯を燈した三門周りは、気温も暑い...
氷餅2 氷餅の祝
2012年08月10日
(つゞき 「氷餅1」) 『日本国語大辞典』(小学館)に、以下のよう...
夏越祓(水無月'12)
2012年06月30日
本日、「夏越祓ナゴシノハラエ」なので「水無月」を作った。 最近は関東に...
花供御 2
2012年04月08日
(つゞき 「花供御 1」) 降誕会につき、②餡をのせない小粒の団子...
<<
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください