
昨日の茶の湯稽古のため、「早苗きんとん」を作った。
材料:グラニュー糖・小豆・手亡・
天然色素⑤緑
田植えの時期は、地域や品種により差があるものの5月頃が多いが、江戸時代は旧暦5月、すなわち新暦では6月から7月にかけてである。
現在は早稲がほとんどなので、江戸時代に比べると1ヶ月ほど早くなったようだ。
旧暦5月に田植えをしたので、早苗月や皐月と云う。
新暦は旧暦に比べ1ヶ月ほど早まったが、田植えの時期も早まったので、揃ってしまったと云うことか。
(
参照 「
早苗きんとん'11」「
早苗きんとん'13」)
(f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →