(つゞき 「
灰形教室 27年度①」)
昨日からGW組が開始。
1回目は風炉と敷板・敷瓦の約束、九つの灰形の話しから。
土・唐銅・鉄風炉などに色々な形があり、小板(大・小)には真塗・掻合、荒目板・鉋目板・常盤板など、他に丸板などがある。
今回出していないが、敷板には小板以外に長板・大板・半板などもあり、風炉と敷板の組み合わせの約束など覚えることは沢山ある。
初級1・2回目は、二文字押切・二文字掻上と火入。
3・4回目は、丸灰押切・丸灰掻上と火入。
5回目は、総浚い。
なお、5月10日よりの日曜組は定員になったため、募集終了。
次回は28年5月に開催予定。
(f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →