★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN ★緑水庵 facebookページ fb未登録でもご覧いただけます ★緑水庵 MAIL・TEL info@ryokusuian.jp 045-432-1740 ★緑水庵blog への コメント・トラックバックの仕方 カテゴリ
全体 緑水會 稽古案内 salon de thé(喫茶) お茶全般(茶道) 香り全般(香道) お花全般 和菓子 美術館・ギャラリー 能・文楽・歌舞伎 限定不能な芸道 歳時記 きもの 袱紗・風呂敷 日用のお気に入り 弓引き事始(弓道) アトピー その他 未分類 検索
以前の記事
2017年 02月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 27日
今年3月、小布施酒造株式会社というワイナリーが年のうち3週間だけ日本酒を作っていると知った。
飲んでみて衝撃!今まで経験したことのないような酸味の強い、かと云って甘味や苦みとのバランスも良い日本酒だ。 吟醸酒はあまり飲まないのだけれども、白ワインのように飲みたい日本酒。 人からいただいたのも含め3種(下記記載)入手でき、最初に飲んだからかも知れないが「Neuf」が軽やかで爽やか、微発砲、日本酒らしくなく一番印象に残る。 生酛作りの「Sept」は少し熟成させてから飲むのも良かったかな、と思う。 年によって仕込む酒が違うようで、HPによると今年は9種作っているようだ。 「Le Sake Naturel de Domaine Sogga サケ ナチュレル ド ドメーヌ ソガ 」 自社農場美山錦 酵母無添加 無農薬90%精米の古典生酛 「Sogga Pere et Fils ソガペール エ フィス」8種 長野県産しらかば錦・美山錦 Numéro un(1号酵母)・Deux(2号)・Trois(3号)・Quatre(4号)・Cinq(5号)・ Numéro Six(6号)・Sept(7号)・Neuf(9号) Numéro un ヌメロ アン (純米吟醸原酒 生酒) しらかば錦・美山錦 59%精米(2012収穫) 1号酵母(明治の酵母で70年ぶりに復活) ラベルに「ヨーグルト系の柔らかな香りと白い花の香がマリアージュし、やさしい香りが食欲をそそります。口中も充分な膨らみを感じる 味わい。」とある。 Sept セットゥ (純米吟醸原酒 生酒 生酛作り) 美山錦 59%精米(2012収穫) 7号系酵母(昭和の酵母) ソッガ米59%精米の大正生酛 ラベルに「現在の生酛は培養乳酸菌添加や硝酸カリウム添加が可 能ですが、小布施の生酛は添加していません。」とある。 Neuf ヌフ (純米吟醸原酒 生酒) 美山錦 59%精米(2012収穫) 9号系酵母(昭和の酵母) ラベルに「豊富な酸とミネラルたっぷりの小布施水によりピュイサンスな味わいになっています。しかし、1号~7号酵母に比べますと、 やはりフェミニンな要素がちりばめられており清楚で柔らかさを感じ ます。」とある。 来年も絶対飲みたい! また小布施ワイナリーさんのHPを拝読すると、その真摯なもの作りの姿勢が伝わってくる。 本業のワインも飲んでみたい。 (f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →
by ryokusuian
| 2013-05-27 20:13
| その他
|
ファン申請 |
||