
一昨日、茶の湯のため外郎
ウイロウ製「唐衣
カラコロモ」を作った(上)。
「唐衣」は「
伊勢物語 東下り」の歌から杜若を意匠した銘で、この折形風のはよくある形。
"11製は皮を厚過ぎたので薄くしようとしたら、薄くし過ぎた。
う~~ん、なかなか難しい。

また、同じ材料で茶巾絞りの「唐衣」も作ってみた(中)。
材料:砂糖・小豆・薯蕷粉・餅粉・葛粉
天然色素⑩紫・天然色素⑨青
後日記('13.5.27)
昨日、再度作ってみると、三度目の正直で厚さは

丁度良くできた(下)。
ただし、今回は着色を天然色素⑩紫だけにしたが、やはり天然色素⑨青も混ぜた方が杜若らしい色になるみたい。
※ Interneto Explorer は画像や文字がずれます。Google Chrome でご覧ください。
(f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →