
今日の茶の湯稽古のため、桜薯蕷(?)を作った。
ただし、今日の稽古は早めの炉風炉入替。
桜形の薯蕷饅頭の生地で漉餡をサンドするのは、末富さんの本で拝見したものを真似た。
しかし、その本は持っておらず記憶をたどって作ったので、全く違うものになっているかも知れない。
確か、楓形・銀杏形の生地もあったかと記憶する。
片面は白のまま、片面は薄紅に染めた。
今年は桜の趣向で3‐4種作りたいと思っているが、今日で未だ2種目(①
道明寺製 桜餅 ③
道明寺製「
嵯峨の春」 ④
きんとん「
花くれない」 ⑤
こなし製「
行く春」)。
早くも染井吉野は散ったが、八重桜は今からが盛り、もう少し頑張って咲いていて欲しい。
原材料:砂糖・薯蕷粉(上用粉)・薯蕷芋・小豆・
合成色素赤①
(f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →