昨日の茶の湯稽古のため、桜餅を作った。
が、先に、来年以降の覚えのためPC故障中に稽
古用に作った菓子を記録しておく。
2月1週目 市販の菓子を用いた。
2月2週目 こなしの紅梅、芯餡は黄身餡
原材料:手亡・砂糖・小麦粉・餅粉・卵
黄・合成色素赤①
銘は数多い梅の異称など何でもいけるかな。
(
参照 「
梅2」「
梅3「
梅4」)
2月4週目 百合根餡の茶巾絞り、芯餡は漉し餡
原材料:百合根・砂糖・小豆・
天然色素黄⑥・天然色素青⑦
銘は「雪間草」や「萌えいづる」など。
3月1週目 菱餅形の蒸しもの
原材料:砂糖・手亡・薯蕷粉(上用粉)・
薯蕷芋・小麦粉・葛粉・イスパ
タ・合成色素緑②・合成色素赤①
菱餅は本来草餅と白餅の2色だが、現在一
般的な3色(
参照「 花見団子」)にした。
下段は蒸羊羹、中・上段は薯蕷羹、菱形に
切るとロスが多い!
写真を撮るのを忘れて稽古をしてしまい、歪
な形のしか残っておらず、恥ずかしい。
3月3週目 そして、昨日は関西風の桜餅
原材料:砂糖・小豆・道明寺粉・桜葉塩
漬・合成色素赤①
一昨年の桜餅「
桜餅'11-1」「
同'11-2」
今年は桜に因んだ菓子を3-4種作るつもり
②
桜薯蕷 ③
道明寺製「
嵯峨の春」
④
きんとん「
花くれない」 ⑤
こなし製「
行く春」
※色素一覧
参照 「
色素1」
(参考 「
桜餅'11西」「
同'11東」「
同'14西」「
同'14東」)
※ '13.8.9以前の記事はGoogle Chromeでは画像や文字がずれますので、
Interneto Explorerでご覧ください。
(f Likeはフェイスブックに登録の方のみ反映) 両方のclick! ありがとう。 →