日曜
2日 朝茶事 ~初炭所望・続き薄茶 / 茶箱
テーマ「重陽の節」
(八畳下座床)
9日 初炭・四ヶ伝(自由)・後炭・薄茶 / 茶箱
テーマ「彼岸」
(二畳台目下座床)
17日(月・祝) 月曜組と合同で七事式
扇面法華経複製
科目は自由
月曜
3日 2日に同じ
10日 初炭・茶碗荘・後炭・薄茶 / 茶箱
テーマ・席の構えは9日に同じ
17日 日曜組と合同で七事式
<稽古のポイント>
・2日~なぜ初炭所望をするのか
・10日~茶碗の由緒を考えておくこと
<備考>
2・9日(日曜)および3・10日(月曜)は科目終了後、希望者は茶箱をします。
都合によっては科目を一部省略しても構いません。
8月 ← 9月 → 10月
(上:ランキングアップ、下:フェイスブック「いいね!」) 両方のclick! ありがとう。 →