
やっと「はりみ」が買えた。
10年以上前から欲しかったのだけれど、持っていたちりとりが壊れて、やっと。
和紙を張り合わせて柿渋を塗ってあり、静電気が起こらないし、畳に優しい。
壊れたちりとりは、26年前に寮生活を始める時に、F.O.B COOP で買ったもの、形は気に入っているが静電気が起き、集めたゴミが残る。
「はりみ」は、やはり寮生活を始める時に買った
棕櫚箒と、お似合い。
ちょいちょい掃き用の小のはりみも使い勝手が良い。
ところで、F.O.Bのちりとりは黒いゴムを裏から金属のパーツで挟んであって、そのハンダ付けが外れた。
ボンドで貼り合わせたら外用に使えるかしら … どこまでも「もったいながり屋」の私。
後日記('12.8.7) 「はりみ」は紙を張った箕で「貼り箕」、縁
紐を付けたはりみ 起をかついで実が入る「入り実」とも書く。
※ Google Chromeでご覧ください。Interneto Explorer は画像や文字がずれます。

←click! (クリックいただくと、ランクアップ) ありがとう。