★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN ★緑水庵 facebookページ fb未登録でもご覧いただけます ★緑水庵 MAIL・TEL info@ryokusuian.jp 045-432-1740 ★緑水庵blog への コメント・トラックバックの仕方 カテゴリ
全体 緑水會 稽古案内 salon de thé(喫茶) お茶全般(茶道) 香り全般(香道) お花全般 和菓子 美術館・ギャラリー 能・文楽・歌舞伎 限定不能な芸道 歳時記 きもの 袱紗・風呂敷 日用のお気に入り 弓引き事始(弓道) アトピー その他 未分類 検索
以前の記事
2017年 02月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 25日
![]() パスポート最後は、ボーダレスアートミュージアムNO-MA。 予備知識がなかったので、受付で現代美術の美術館なのかと質問したところ、正規の美術教育を受けていない人の美術館ということだった。 明確には解らないまま見始めて、「あっ!これ、障害者の」。 何年か前にNHK「日曜美術館」で紹介していた非常に印象的な障害者のアート、それであった。 (帰宅後の検索で、2008年放映の「絶対唯一の表現者たち アウトサイダーアートの世界」と判明) 実際に目の当たりにして映像とは較べられない衝撃!心をがっと鷲づかみされるよう。 10代から20代前半くらいは、美術に対しても経験値が少なく、初めてのものに衝撃を受けたり、その後の美意識を変えるような作品に出合うことも間間あったが、30歳過ぎからはそう云うことがまずない。 久々の感覚である。 「新日曜美術館」で最も惹きつけられた澤田真一氏のとげで埋め尽くされた陶芸もあった。 他にも心惹かれたのは、中島涼介氏の漢字、橋脇健一氏の淡々とした作品、富塚純光氏の絵と文字の融合、作久田祐一氏の色紙の貼り絵など。 ボーダレスアートとは、アールブリュット(生キの美術)やアウトサイダーアートとも云い、日本では福祉施設で作られた作品が多いため「障害者の芸術」と評価されがちだが、必ずしも知的障害や精神障害をある人の芸術ではないとのこと。 いや、定義付けは何でもよい、心打つ作品に出会えた事は嬉しく、色々考えさせられた。 NO-MAがパスポートに入っておらずば、ここを知らなかっただろう、とても有意義な企画だ。 ![]() なお、近江八幡には名物が多く、丁稚羊羹・丁子麩・赤蒟蒻などを購入。 一人旅の夕食は、ホテルで簡単なものと地酒をいただきながら寺や美術館等のしおりの整理や使ったお金の記録をし、1日を振り返るのが好き。 今回は鯖寿司と地酒「月の観音」「七本鑓」で、アトピーのため2ヶ月程い ![]() いつもは旅行鞄に入れるぐい吞を、飲まないと思って持って来なかったのが残念だった。 ちなみに抹茶茶碗も持ち歩いていない … あらら。 (つゞく 「その7」「発達障害」) ![]()
by ryokusuian
| 2012-03-25 20:03
| 美術館・ギャラリー
|
ファン申請 |
||