
(つゞき 「
近江・京への旅 1」)
渡岸寺の後は、一度は行かねばと思っていた竹生島へ。
JR長浜駅に11時半頃着き、調べると長浜港からの長浜航路、冬期は午前と午後に1便ずつで午後は1時15分発。
時間まで長浜散策、翼果楼で長浜名物と云う鯖そうめんと

焼鯖寿司をいただいた。
また、以前に
各地の胡麻油を調べていて欲しかった油甚で、味見のため小瓶3本セット(胡麻の煎り方の違い~生・軽い煎り・深煎り)を購入した。
油甚には、渡岸寺のある高月町の中川
カネナカ醤油店の商品も置いてあり、次の機会には中川醤油店へも行きたい。


竹生島への30分のクルーズは曇天が残念であったが、デッキから見た琵琶湖は充分楽しめた。
なお、帰りの便は限定されるので上陸時間は70分。
竹生島には宝厳寺
ホウゴンジとその別当の都久夫須麻
ツクブスマ神社があり、「つくぶすま」は「神の斎住居
イツクスマイ」の意が語源だそうだ。

同便で渡った観光客は10名ほどで、静かにお参りでき、神域を実感した。
緑樹影沈んで、魚木に上る気色あり、
月海上に浮んでは兎も波を走るか
面白の浦の景色や (謡曲『竹生島』)
(つゞく 「
近江・京への旅 3」)

←click! (クリックいただくと、ランクアップ) ありがとう。