(つゞき 「
湯たんぽ2」) 6年間使ったトタンの湯たんぽは、内部の錆で腐食して水
が滲み出てきたので買い替えを検討。

トタン製は湯が冷めても、そのまま直火で何度でも加熱できるのが便利で、だから錆びたのかも知れないが6年間使えば充分である。
トタン製に不満はないが、違う素材も試してみたい。
節電の影響もあってか、2006年当時より湯たんぽを良く見かけるようになり、色々な素材があって迷った。
室町時代に中国より伝来した湯婆
タンポは、大正時代に金属製が出来るまで陶器製だったそうで、現在は金属(トタン・チタン・銅)・プラスチック・ポリ塩化ビニール・ゴムなどがある。
最近評判の陶器製は熱伝動が優しく、保温持続性が高いと
聞き、1週間ほど前に購入した。
ただし、重く、また破損するので扱いには注意が必要。
(つゞく 「
湯たんぽ4」)

←click! (クリックいただくと、ランクアップ) ありがとう。