★緑水庵 HP
★fleur de RYOKUSUIAN ★緑水庵 facebookページ fb未登録でもご覧いただけます ★緑水庵 MAIL・TEL info@ryokusuian.jp 045-432-1740 ★緑水庵blog への コメント・トラックバックの仕方 カテゴリ
全体 緑水會 稽古案内 salon de thé(喫茶) お茶全般(茶道) 香り全般(香道) お花全般 和菓子 美術館・ギャラリー 能・文楽・歌舞伎 限定不能な芸道 歳時記 きもの 袱紗・風呂敷 日用のお気に入り 弓引き事始(弓道) アトピー その他 未分類 検索
以前の記事
2017年 02月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 01月 29日
![]() 何年間かステロイドを処方されているが、痒みを感じる度に何度でも使える化粧水を手作りした。 去年12月から何種か手作りしたのは以下の通り、❍炎症箇所に合う △炎症のない箇所に合う ×合わない、ただし、あくまで私が。 次第に脱ステロイドして、化粧水だけにしていきたいと思う。 小さい瓶(10ml)は常時携帯している ×「美肌水」は水・グリセリン・尿素(日本薬局方を購入)が材料で、私の炎症肌には向かな いが、確かに踵カカトは柔らかくなり、茶人特有の膝や足の甲の黒ずみは薄くなる。 尿素は角質を溶かすので、緊急対処としては良さそうだが、長期に使うのは躊躇う。 尿素の功罪をかなり勉強しないと使用は難しそう。 △×その1の①水・グリセリンのみ。 理想は洗顔後に何もつける必要のない肌、次いで最低限の成分の化粧水だけで足りる 肌で、これは、その最低限のものだが保存性が低いので今後は作らない。 △その1の②酸性化粧水は、水・グリセリン・エタノール(または焼酎など)・クエン酸で、炎 症箇所には向かないが、体の炎症のないところに使っている。 これも保存性を高めるアルコールとph調整のクエン酸を足しただけの最低限の成分。 ❍水・グリセリン・ヒアルロンサンNaパウダー・ティートリー精油・カモミールジャーマン精油 の化粧水。 これを5-6滴とオリーブスクワラン油1滴を掌で混ぜて乳化させ、炎症のある顔および体 に1週間ほど使ったが、様子を見ながらステロイドを塗る回数を減らすことができた。 ただし、目の周りや唇は心配なので(大丈夫?)、精油抜きも作った(保存性が低い)。 他に検討した基材を参考にあげておく。 保湿剤~セラミドやキトサンも考えたが、勉強不足からか納得できるものが探せずに、 入れなかった。 精油~殺菌・消毒・抗炎症等のラベンダー・ブラックスプルース・ヨーロッパアカマツ。 油~リノール酸・α-リノレン酸・γ-リノレン酸を多く含有するローズヒップ油・ククイナッツ 油・月見草油は効果的のようだが、保存期間が1か月ほどと短い。 保湿剤・エッセンシャルオイル・キャリーオイルなど、ここ1-2か月という短期間の浅薄な知識なので、御助言をいただきたい。 (つゞく 「化粧水3 カモミール化粧水」「オイル2 月見草油」) ![]()
by ryokusuian
| 2012-01-29 11:05
| アトピー
|
ファン申請 |
||