
菓子に用いる
肉桂・
山椒を調べていたら、他の和風ハーブやスパイスが気になってきた。
日本で古来から用いられてきた香辛料、薬味、煮物椀の吸口、その他七味・香煎・屠蘇散なども挙げたが生薬を起源とするものも多い。
西洋のハーブやスパイス同様に、生・乾燥・塩漬けがある。
花 :山椒・柚子・花紫蘇・桜・丁子
(=クローブ)
果実:山椒・柚子・陳皮・梅干・唐辛子
種子:山椒・穂紫蘇・芥子の実・麻の実・胡麻・ 菜種・辛子
茴香
ウイキョウ(=フェンネル・原了郭の御香煎に入る)
葉 :山椒・青紫蘇・赤紫蘇・桜・蓬・薄荷・三ッ葉・蓼・葱・芹・蕗の薹・茗荷・海苔・青海苔
根 :生姜・山葵・欝金・大蒜・野蒜
樹皮:肉桂
甘い菓子の風味付には、山椒(果実・葉)・柚子(果皮・果汁)・紫蘇(赤紫蘇)・桜(花・葉)・梅干・芥子の実・胡麻・蓬・薄荷・生姜・肉桂などが用いられている。

←click! (クリックいただくと、ランクアップ) ありがとう。